【介護士必見】入浴介助での留意点を手順ごとに詳しく解説

入浴介助は利用者の方にとって日常の中での楽しみの1つであり、身体の清潔を保ち、心身の疲れを癒す貴重な時間です。ですが、高齢者の方にとっての入浴は体調の急変やケガ・事故などのリスクもあることを理解しなくてはいけません。介護士は、安全に入浴介助を行うために、基本となる手順やその際の留意点を把握しておく必要があります。

この記事では、介護士の方が安全に入浴介助を行うための手順と留意点を詳しく解説していきます。

目次

\ インストールから登録まで数分で完了! /

入浴する目的

介護士の重要な業務の1つに入浴介助がありますが、入浴する目的を理解することで入浴介助への姿勢が変わってくるのではないでしょうか。ここでは、入浴の目的を詳しく解説します。

身体の清潔を保つ

身体の清潔を保つ事は、感染症や皮膚トラブルの予防につながります。高齢者の方は、若い方に比べ皮膚が乾燥しており、感染症や皮膚疾患など注意が必要です。入浴をすることで、肌表面の汚れを落とすことができるため、皮膚感染症や皮膚トラブルを予防することに繋がります。

処方された軟膏などは清潔な肌に塗布する必要があるため入浴後が最適です。

心身の疲れを癒す

湯船に浸かることで心身の疲れを癒し、体を温めることで筋肉や神経の緊張をほぐしリラックスする事が期待できます。高齢者の方は、身体機能が低下している方も多く、入浴で体をしっかりと温めることで良質な睡眠を促すことにも繋がります。

身体の状態を確認する

入浴の時は、全身の状態を確認することができる貴重な時間です。体に内出血や褥瘡、傷などはできていないか、皮膚の状態に異常はないかなどを確認します。

入浴前の手順と留意点

入浴介助に入る前の手順を覚えておくことで、業務をスムーズに行うことができます。ここでは、入浴介助前の手順と留意点を解説します。

バイタルチェックをする

入浴前には必ずバイタルチェックを行います。

  • 体温
  • 血圧
  • 脈拍

これらが正常な状態でなければ入浴はできません。バイタルで通常とは違う数値が出た場合には、時間をおき、再度計測をします。バイタルが安定していれば入浴できますが、まだ安定していない場合は必ず看護師の指示を仰ぎます。

バイタルが安定していない状態で、自己判断で入浴をしてはいけません。

脱衣所と浴室の温度は25℃前後に設定

脱衣所と浴室の温度差は、高齢者の方の身体に大きな負担を掛けます。脱衣所や浴室が寒いと、血管が収縮し、血圧が上昇してしまい心筋梗塞や脳卒中などを引き起こしてしまう危険性があります。

脱衣所と浴室は25℃前後に設定することで、ヒートショックを防ぎます。

浴槽の温度は38℃~40℃

浴槽にお湯を貼る時の温度は38℃~40℃が理想です。季節に合わせて温度調整をしますが、お湯を熱くしすぎてしまうと、急激に体が温まってしまい、のぼせや血圧の急上昇などが起こりやすくなってしまうため、

ぬるめのお湯で体を温める事が重要です。

適切な位置に滑り止めマットを敷く

脱衣所、浴室、湯船に滑り止めマットを設置しますが、滑り止めマットの位置を適切な位置に敷く事が大切です。脱衣所から浴槽までの動線を考え、利用者の方が歩く箇所に設置します。

最初は必ず、先輩介護士に滑り止めマットの位置を確認してもらうようにしましょう。

着脱介助

脱衣所で着脱のお手伝いをしますが、利用者の方を脱衣所に案内する前に必ず着替えやタオルなどを準備しておきます。着脱後は浴室に誘導しますが、誘導までに少し時間がある場合は必ず利用者の方にタオルを掛けます。タオルを掛けることでプライバシーの保護と寒さ対策を行えます。着脱が終わったら、浴室まで誘導します。

入浴中の手順と留意点

入浴中はとくに意識して介助する必要があります。入浴介助は転倒などのリスクが上がってしまうため、確実な安全確認が大切です。

シャワーの温度と水圧を確認

シャワーの温度は必ず、自分の腕の内側などで確認をしてから利用者の方に温度の確認をしてもらいます。利用者の方に温度確認をしてもらう時には、足の先、手の先で最初の温度を確認してもらいます。問題なければ、少しずつ足の先から上に向かってお湯を掛けて行きます。

水圧が高い場合は、シャワーヘッドを自分の手の平で覆いながら、手の隙間から出てくるお湯で利用者の方に掛けるようにします。

洗髪・洗身を行う

シャワーで体を温めた他とは、洗髪・洗身に入ります。洗髪・洗身で重要なのは、細かい声かけです。洗髪時はとくに目をつむっておられるので、次は何をされるのか、声かけをすることで安心します。

洗身の際も、今からどこを洗っていくのかをその都度声かけしていきます。

浴槽まで誘導

洗髪・洗身が終わった後は浴槽まで誘導します。浴槽までの間をシャワーを流し温めます。そのままゆっくりと浴槽まで誘導しますが、床が濡れているので転倒には十分注意します。

湯船に浸かる・出る時の安全確認と介助

湯船に浸かる時や出る時は、適切な手すりを持ってもらうよう誘導します。湯船の中に敷いている滑り止めマットがしっかりと設置されているか必ず確認をしておいてください。

たまにしっかりと設置されておらず、マットが浮いていることがありますが、とても危険なので滑り止めマットはしっかりと確認しておいてください。湯船から上がられるときも、どの手すりを持手羽いいのか誘導します。湯船から上がる時は、一番注意が必要です。

のぼせや気分不良はないかの確認をしっかりと行ってください。また、湯船から上がる時は体が重く感じます。そのため、膝折れや尻もちを付く危険性があります。手すりを持っている手が滑ってしまうこともあるため、

必ず利用者の方のそばに付き、いつでもカバーできる状態にしておきます。

入浴後の手順と留意点

入浴後はとくに体調の変化に留意して下さい。浴室から脱衣所まで誘導し、椅子に座って頂きます。ここでは、入浴後の手順と留意点を解説します。

タオルドライと着脱介助

椅子に座っていただいた後は、手早くタオルドライをします。水分が残っていると、体温が急激に奪われてしまうため、手早く済ませます。体のタオルドライが終わった後は、着衣を身につけていただきますが、濡れていると服を着るのが難しくなるため、しっかりと体を拭いておきます。着衣後はドライヤーでしっかりと髪を乾かしていきます。

水分補給と体調確認

入浴後は、水分補給をしてもらいます。この時、利用者の方の動きに不自然さはないか、目の色や眼球の動きは正常か、手の震えなどはないかなど、体調の確認もしておきます。問題なければ、フロアや居室まで誘導します。

機械浴をする際の留意点

入浴介助で機械浴を使用する際は、必ず機械の使用方法を確実に頭に入れておきます。また、機械浴ではベルトを使用しますが、利用者の方へ使用した時のベルトの長さ、締め具合は適切か、機械の扉を締める時はベルトの端や利用者の方の手や足は安全な位置に置いているかを必ず確認します。ベルトの端や手足を扉に挟む事故が多くあります。

これらの事故は介護士が確実に確認をしていれば起きない事故です。必ず確認してください。

経験を積みたいなら「カイテク」で単発バイトがおすすめ

介護士の仕事はしんどく、きつい時も多くあります。夏の入浴介助はとくに体力も精神力も奪われますが、他の仕事では感じることもできない介護士だからこそのやりがいも溢れています。介護士として、今以上に経験を積みたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

そんな介護士の方におすすめなのが、介護単発バイトアプリ「カイテク」です。カイテクは、介護関連の資格をお持ちの方限定で自分の好きな時に仕事ができる、介護士の方向け単発バイトアプリになります。

介護施設やデイサービスを始め、様々な職種・内容での介護職単発バイトが掲載されています。仕事への応募はアプリ上ででき、履歴書や面接は必要ありません!副業をしたい方やフリーランスで働きたい方、転職までに様々な施設で経験を積みたい方など、介護関連の資格をお持ちの方はぜひ活用してほしいおすすめのアプリです。

カイテクは面接なし・給与即金の介護単発バイトアプリです。

現在、100,000人以上の介護士、介護福祉士など介護の有資格者が登録

  • 面倒な手続き不要:面接・履歴書なし!
  • 給与は最短当日にGET:アプリで申請・口座に振込!
  • 転職にも利用できる:実際に働いて相性を確認!
  • 専門職としてスキルアップ:様々なサービス種類を経験!

\ インストールから登録まで数分で完了! /

\ インストールから登録まで数分で完了! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Iharaのアバター Ihara 運営者

15社以上のオウンドメディア・コンテンツの企画・戦略設計の経験を持つマーケティングアナリスト。大学在籍時に中小企業診断士一次試験突破。ASO・SEOを中心に活動しており、アプリ・インフルエンサーマーケティングにも精通がある。
介護・看護職のための単発バイトメディア「カイテク・メディア」の編集長。
介護・看護職のよりどころ「ケアマガジン」の運営者。

目次