タイミーは介護職の求人もあるの?タイミーを利用するメリットとデメリットを解説

橋本環奈さんがCMで出演していることでおなじみのタイミー。スキマバイトと言えば、タイミーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

タイミーには多くの職種のスキマバイトが掲載されていますが、介護職の求人も掲載されているのでしょうか?

今回では、タイミーでの介護職の求人の有無や、利用する際のメリット・デメリットなどを解説していきます。

目次

\ インストールから登録まで5分! /

タイミーのメリット

タイミーはスキマ時間を有効活して働けるアプリです。

就業時間は最短1時間から可能なことも大きな特徴の一つですが、タイミーにはそれ以外にどんなメリットがあるのでしょうか?

ここではタイミーの大きなメリットを5つご紹介します。

登録が簡単

タイミーはアプリをダウンロードし、新規登録をすることで仕事を探すことが出来ます。新規登録では、最初に電話番号を入力しSMS認証を行います。認証完了後は基本情報を入力します。

  1. 名前・生年月日・性別を入力
  2. プロフィール写真を設定
  3. アンケートに回答
  4. 現在住んでいる都道府県を選択

上記入力が完了したら登録は完了です。

ここまでの時間は約5分!

ただし、案件に応募したい時には本人確認書類の提出が必要です。

提出方法は書類の写真撮影をし登録するだけ。本人確認書類を提出した後は審査がありますが、基本的には1営業日以内に審査は完了します。本人確認書類として登録できるのは以下の5つになります。

  • 運転免許証
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)
  • 住民票の写し(マイナンバーの記載がなく、発行から6か月以内のもの)

※学生証や健康保険証などは本人確認書類として利用できません。

面接・履歴書は不要

タイミーの大きなメリットの1つとして、面接や履歴書は不要なことが上げられます。

アプリへの情報登録や本人確認書類の審査が完了していれば、働きたい案件を探し、条件をクリアしていれば「申込みに進む」ボタンを押すだけで応募が完了します。

最短即日マッチング

タイミーでは様々な職種での求人が掲載されていますが、働きたい案件を見つけたらそのまま応募が出来るため最短ではその日のうちに仕事が決まります。

現在ではタイミーを利用しているワーカーは500万人を突破しており、求人掲載する企業も増えています。そのため求人掲載後、24時間以内でのマッチングの割合が70%以上とかなり高い割合になっています。

企業側とワーカーの同意があれば長期契約も可能

タイミーの特徴はスキマバイトですが、働きぶりを見て企業側から直接雇用契約などの声がかかることがあります。

タイミーでは企業側からの引き抜きが許可されており、企業側とワーカーがともに同意する場合は直接雇用契約を結ぶことが可能です。

報酬は好きな時に引き出せる

タイミーで働いた報酬は最短で即日払いが可能です。

報酬が確定した分は、24時間いつでも好きな時に振込申請を行うことが出来ます。

タイミーのデメリット

タイミーは上手に利用すれば自分のスキマ時間を有効活用できる素晴らしいアプリですが、アプリ上でのみ仕事探しをするのでデメリットも存在します。

  • 職場の当たりはずれがある
  • 人気の求人は即埋まってしまう
  • ドタキャンするとペナルティーがつく

上記3つを詳しく解説していきます。

職場の当たり外れがある

タイミーでは求人を探す時に企業のレビューを見ることが出来ます。事前にレビューを確認してから応募すると、トラブル回避に役立ちますが、レビューは個人の感想でもあるため、参考程度に考えておく方がいいでしょう。

タイミーでは面接がないため、働きに行って始めてその職場の雰囲気などがわかります。

職場での指導担当者との相性などもあるので、職場の雰囲気が「自分とは合わない」といったことが起きる場合があります。

スキマ時間での求人なので、職場の当たりはずれがあるのは仕方のないことなのかもしれません。

人気の求人は即埋まってしまう

タイミーでは500万人以上のワーカーが登録しているため、条件の良い人気の求人はすぐに埋まってしまい応募出来ないことがあります。

自分のやりたい仕事などは「お気に入り」にチェックを入れたり、こまめに求人情報をチェックするようにして下さい。

ドタキャンするとペナルティーがつく

タイミーでは確定している仕事をキャンセルや遅刻した場合にはペナルティーがつきます。仕事開始48時間以上前にキャンセルした場合はペナルティーポイントはつきませんが、48時間をきってしまうと、その時間に応じてペナルティーポイントがつきます。

体調不良や急用が出来た場合でも同じようにペナルティーポイントがついてしまうので注意が必要です。

無断欠勤や仕事開始時間後でのキャンセルは無期限利用停止などの措置が取られることがあります。

タイミーは介護職の求人も掲載されている

タイミーでは様々な職種での求人が掲載されています。多くは軽作業や飲食店、コンビニやレジなどが多く、掲載地域や時間帯も様々です。

タイミーには介護職での求人も掲載されていますが、地域によって介護職の求人量に差があります。

ですが今はタイミーを利用している介護事業所も増加傾向にあるため、これからどんどん掲載件数は増えていくのではないでしょうか。

タイミーで掲載されている介護職の例

タイミーでの介護職の求人には有資格・無資格問わず掲載件数は増えており、リピート掲載する介護事業所も多くあります。

掲載求人での仕事内容が気になるところですが、下記はタイミーに掲載されている介護職の求人例です。

  • デイサービス
    • 午前9時~午後5時まで
    • 排泄介助補助
    • 食事介助補助
    • レクリエーション補助
    • 食事の配膳・下膳 など
  • 特別養護老人ホーム
    • 午前9時30分~午後12時まで
    • 入浴介助
    • 着脱介助
    • 移動・移乗介助
  • 特別養護老人ホーム(ユニット)
    • 午前9時~午後6時まで
    • 排泄介助補助
    • 食事介助補助
    • 移動・移乗介助補助
    • リネン交換
    • お話相手・見守り など

タイミーでは日々、沢山の新しい求人が掲載されています。

最初に希望の求人がなかったとしても、こまめにアプリをチェックすることで新しい求人を見つけることが出来ます。

タイミーで介護職がおすすめな理由

タイミーでは人気の介護施設の求人はすぐに埋まってしまいますが、同じ施設が別の日にちで求人募集していることが多々あります。

自分の希望している日にちや時間帯での求人が出ている時は早めに応募することをおすすめします。

タイミーで働いた後は、介護施設側からもワーカーからも評価をつけるシステムになっており、良い評価を貰っていると、施設側からオファーが来ることもありますし、企業側とワーカーの同意があれば、直接雇用の話が出ることもあるのでやりがいを持って働くことが出来ます。

タイミーに掲載されている介護職の求人にはデイサービスや介護施設など様々な種類の事業形態があるので、スキマ時間で多くの経験を積むことが出来ます。

介護職の求人は「カイテク」が豊富

タイミーでは様々な職種での求人を検索するのには向いていますが、介護職限定で求人検索をしたい時は「カイテク」がおすすめです。

カイテクは面接なし・給与即金の介護・看護単発バイトアプリです。

現在、200,000人以上の介護士、介護福祉士・看護師など有資格者が登録

  • 面倒な手続き不要:面接・履歴書なし!
  • 給与は最短当日にGET:アプリで申請・口座に振込!
  • 転職にも利用できる:実際に働いて相性を確認!
  • 専門職としてスキルアップ:様々なサービス種類を経験!

介護職専門の単発バイトアプリなので、タイミーのようにスキマ時間を利用して働けます。介護職専門で単発バイトが掲載されているので、介護施設やデイサービス、グループホームやサービス付き高齢者住宅など、働きたい介護事業所を見つけることが出来ます。

1つのアプリに登録するのではなく複数のアプリに登録することで、希望に合った仕事探しが出来るため、より有効にスキマ時間を活用することが出来ます。

\ インストールから登録まで5分! /

スキマバイトは介護経験を積める最適な方法

介護職は事業形態によってサービス内容が異なります。

スキマバイトは様々な介護事業所での経験を積むことが出来るため、スキルアップに繋げることができます。また、転職活動中の方は様々な介護事業所を経験することで、自分に合った事業所や施設を見つけることが出来き、転職に有利になります。

スキマバイトを上手に利用することで、企業側が求めている即戦力になれる人材として活躍出来るのではないでしょうか。

介護・看護職のための単発バイトメ...
【即日支払いあり】介護の仕事でタイミーを利用するメリットや注意点を解説 働き方を時短にしたり、スキマ時間を有効活用したいと思っている介護職の方に、タイミーはおすすめです。しかし、実際にタイミーを安心して使用できるかどうか、介護職の皆...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Iharaのアバター Ihara 運営者

15社以上のオウンドメディア・コンテンツの企画・戦略設計の経験を持つマーケティングアナリスト。大学在籍時に中小企業診断士一次試験突破。ASO・SEOを中心に活動しており、アプリ・インフルエンサーマーケティングにも精通がある。
介護・看護職のための単発バイトメディア「カイテク・メディア」の編集長。
介護・看護職のよりどころ「ケアマガジン」の運営者。

目次