「登録ヘルパーは実際に稼げるの?」そんな疑問や悩みをお持ちではないでしょうか?
介護業界は人手不足が深刻で仕事内容も重労働、給料が少ないというイメージをお持ちの方もいると思います。
そんな不安や疑問を解消すべく、ここでは登録ヘルパーが実際に稼ぐことができる職種であることを注意点もまじえて、ご紹介します。
登録ヘルパーとは?平均給与やを働き方を紹介
登録ヘルパーとは、訪問介護事業所に登録し、自分の好きな時間や日数で勤務することが可能な仕事です。
正社員とは異なり、所定の時間を常に働く必要はなく、事業所と直接雇用契約を結びます。事業所へ出社してサービスを提供するのではなく、利用者のご自宅に直接訪れ、サービス提供後は自宅に直帰することが可能なため、自由な働き方が可能です。
ここでは、登録ヘルパーの平均給与や働き方について詳しく紹介します。
他業種と比較した平均時給
自由な働き方が可能な登録ヘルパーは、他の業種と比較して平均時給が高めに設定されています。
登録ヘルパーは、「介護職員初任者研修」の資格が必要となるため、無資格でも働ける職種とは異なります。この資格は、約130時間の講義や演習を受講し、修了試験に合格しなければなりません。そのため、無資格で働けるアルバイトよりも時給が高めに設定されていると言えます。
2023年6月の全国平均時給は1,190円ですが、「医療・介護・保育」業界の平均時給は1,462円と、他業種と比較して高いです。
参考URL:https://career-research.mynavi.jp/reserch/20230713_54474/
生活援助と身体介護2つの働き方
登録ヘルパーの業務内容は、「生活援助」と「身体介護」の二つに大別されます。
生活援助は、要介護認定者が日常生活で必要な家事などを支援する保険サービスです。具体的な支援内容は以下のとおりです。
- 掃除
- 洗濯
- ゴミ出し
- 調理
一方、身体介護は、身体に直接接触して行う介助サービスです。対象サービスは以下のとおりです。
- 食事介助
- 入浴介助
- 排泄介助
- 移動
出典:https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000201799.pdf
これらのサービス内容はケアマネジャーが個々の利用者に合わせてケアプランを作成します。そのため、利用者ごとに利用するサービスが異なる点には注意が必要です。
稼ぐ前に知っておきたい注意点
実際に登録ヘルパーとして働くためには、事前に押さえておきたいポイントや注意点が存在します。
移動時間は時給に含まれない場合も
登録ヘルパーは、利用者の自宅から自身の自宅まで直行直帰することが多いです。この際の移動にかかる費用は、必ずしも給与に反映されないことがあります。また、移動時間は事業所から「必要な移動」と判断されなければ時給換算されない可能性があるため注意が必要です。
都市部と地方では格差も
最低賃金には地域による格差が存在します。都道府県別に物価が異なり、特に都市部(主に関東地方)では最低賃金が高い傾向にあります。これは登録ヘルパーだけでなく他の職種でも同様です。そのため、お住まいの地域によっては時給に差が出てしまう可能性があります。
賃金には格差がありますが、地方でも多くの求人が出ていますので、より高時給を提供する事業所を選ぶことをおすすめします。
稼ぐ登録ヘルパーになるための4ステップ
登録ヘルパーとしてより多くを稼ぐための4つのステップをご紹介します。
高時給の求人を狙う
ヘルパーの平均月収は、令和3年度介護従事者処遇状況等調査によると、正社員は約31万円、非常勤は約20万円です。
正社員が10万円ほど高いとはいえ、登録ヘルパーの働き方の自由さには魅力があります。業務内容を選ぶ際には、時給が高い「身体介護」を選択し、「生活援助」よりも効率的に収入を増やすことができます。
- 生活援助 1,200円~1,400円
- 身体介護 1,400円~2,000円
仕事内容により時給が異なりますので、高時給の身体介護を選択されてみてはいかがでしょうか。
身体介護の業務を複数の事業所で掛け持ちすることで、正社員の給与を超える可能性もあります。自分のスケジュールに合わせて働き方をカスタマイズできます。
掛け持ちや割増賃金を狙う
複数の事業所に登録し、掛け持ちで働くこともおすすめです。
事前に働きたい日程を調整することで、他の登録ヘルパーとスケジュールが被るリスクや、急なキャンセルで収入が不安定になることも防げます。また、訪問介護には割増の時間帯があります。
- 早朝帯 午前6時~午前8時(25%増)
- 夜間帯 午後6時~午後10時(25%増)
- 深夜帯 午後10時~午前6時(50%増)
これらの時間帯にサービスを提供することで、給与額が増えます。
例えば、身体介護の時給が1時間1600円とした場合、午後6時から7時までの1時間サービスを提供すれば、1時間2,000円と、通常の時間よりも400円多く稼げます。
夜間や早朝、深夜の時間帯はお昼の仕事に比べて慣れるまでは大変かもしれませんが、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
スキルアップを目指す
スキルアップに挑戦し、収入アップにつなげる手法も有効です。資格を取得することで、他の事業所でも働きやすくなり、収入増加も見込めます。
目指すべき資格としては以下があります。
- 介護福祉士
- 介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級)
介護福祉士は国家資格であり、資格取得の難易度が高いため、登録先の事業所からの評価が向上します。時給が上がる、手当がつくなどの待遇改善も見込めます。
登録ヘルパーとして自由な働き方をしながら、資格取得に挑戦してみてはいかがでしょうか。
介護単発バイトアプリ「カイテク」を利用する
登録ヘルパーとして多くを稼ぐには、高時給の業務を狙い、掛け持ちで複数の事業所に登録することをおすすめします。しかし、介護の求人サイトやアプリは多種多様で、どこで探せば良いか迷ってしまうこともありますよね。
そこで、複数の事業所での勤務を考えている方や単発バイトを探している方におすすめしたいのが「カイテク」です。
カイテクは面接なし・給与即金の介護・看護単発バイトアプリです。
現在、200,000人以上の介護士、介護福祉士・看護師など有資格者が登録
- 面倒な手続き不要:面接・履歴書なし!
- 給与は最短当日にGET:アプリで申請・口座に振込!
- 転職にも利用できる:実際に働いて相性を確認!
- 専門職としてスキルアップ:様々なサービス種類を経験!
面倒な手続きは必要なく、利用者の声としての口コミも掲載されているため、安心して登録することができます。興味がある方はぜひ「カイテク」に登録してみてください。
\ インストールから登録まで5分! /
条件次第で登録ヘルパーは十分に稼ぐことが可能です
登録ヘルパーは稼ぐことが十分に可能なお仕事です。稼ぐためには複数事業所での掛け持ちや身体介護の業務を積極的に行うことが効果的です。
スキルアップに向けた資格取得や口コミの良い「カイテク」の利用で時給の求人を探し、無理のない範囲でご自分にあったやり方を見つけつつ、稼ぐ登録ヘルパーへとステップアップしてみませんか。